ショットナビのEvolve PRO Touchについて、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
▼Evolve PRO TouchとEvolve PROの違いは下記記事をご覧ください。

Evolve PRO Touch の評価内訳
ショットナビのゴルフウォッチ(GPSゴルフナビ)、Evolve PRO Touchについて、画面表示、操作性、情報コンテンツ、デザイン、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
画面表示:4.0点
形状 | 丸 |
---|---|
仕様 | 反射型カラー液晶 |
サイズ | 1.4インチ |
解像度 | 240×240ピクセル |
ディスプレイは丸型のカラー液晶(タッチ式)で、反射型が採用されています。
反射型は太陽光などの外光を利用して表示していて屋外で見やすいと評価されていましたが、最近はOLEDのものが出てきていますので、評価は4点(5点満点)としました。
丸型のディスプレイは360°全方向に同じ広がり(半径)があり、グリーンやドッグレッグコースなど、形が定まらないものを表示するのに適しています。
また、上下左右に隙間を活用しやすく、メインコンテンツを邪魔せずにボタンアイコンやプラスアルファの情報を表示しやすいため、高機能で情報リッチなものが多い傾向にあります。
そのため、残距離を知りたいだけというより、レーザー距離計では得られない高度なコース情報を活用したい方に適しています。
逆に、高機能で情報満載すぎると使い辛いという方には、デカ文字表示のモードもあり、ボタン操作で切り替えることができます。
「残距離が見やすい方が良い」「細々した表示が苦手」という方は、こちらのモードをメインに使うと良いでしょう。
- 太陽のしたでは画面がはっきりとし、カラーもほぼ満足でき、反射型液晶の意味が分かりました。
操作性:5.0点
操作方法 | タッチ式(+3ボタン) |
---|---|
自動画面切替 (残距離に応じた最適ビュー表示) |
○ |
自動スコア管理 (ショット感知) |
○ |
操作性については、タッチ式を採用していて、自動機能も充実していますので、評価は5点(5点満点)としました。
操作方法
ディスプレイはカラーのタッチ式を採用しています。
GPSゴルフナビは、タッチ式とボタン式の2つに大きく分かれていまして、タッチ式はスマホ感覚で扱えることから、操作方法を熟知していなくても気になるところに触れればどうにか扱えてしまいます。
出典:Amazon
反対にタッチ式のデメリットとしては、スマートウォッチはスマホと比べて画面が極端に小さいため、ミスタッチししやすい、文字が読み取りにくかったり、値段が高いといったことが挙げられます。
自動機能
丸型のタッチ式タイプの場合、搭載されている機能が満載で使いこなせるかどうか不安に思われる方も多いようです。
Evolve PRO Touchは、タッチ式を採用していて直感的に扱えること、そして、自動機能が一通り備わっていますので、GPSゴルフナビが初めての方でも扱いやすいモデルです。
- 自動スコア管理(ショット感知)
- 自動ビュー切替(残距離に応じて切替)
- ダイナミックグリーンアイ(現在地からの向きにグリーンを回転)
出典・参考:マニュアル
特に主な使い方となるコース情報については、ハザードビュー、シンプルビュー、グリーンビューの3種類のビューが用意されています。そして、GPSによりコース上での現在位置が分かりますので、それに応じた最適なビューを自動的に表示してくれます。
グリーンに近づけばグリーンレイアウトが表示され、ホールを移動すれば次のホールの情報に切り替わります。
レーザー距離計と比べると測定する必要がありませんので、スロープレーの防止にも役立ちます。
- グリーン近くになると表示が変わり、気持ちもアプローチだ!とスイッチが自然に入るので楽しんでいます。
情報コンテンツ:4.0点
コースレイアウト | 〇 |
---|---|
グリーンレイアウト | 〇 |
グリーンの起伏 | 〇 |
グリーンの回転 | 〇 |
3点間距離 | 〇 |
スマホ連動 | 〇 |
その他 | レイアップ円・ドライバー距離円 レイアップナビ フェアウェイナビ グリーンディレクション パットシミュレーション |
Evolve PRO Touchは、ピンやハザードの情報以外に、レイアップ、グリーン攻略に役立つ機能が充実しています。
ここでは特に注目したい機能として、3点間距離、フェアウェイナビ、ダイナミックグリーンアイ+グリーンアンジュレーションの3つを解説します。
3点間距離
GPSゴルフナビの3点間距離は、タッチ式でしか実現できないため、搭載されているのは限られたモデルとなります(タッチ式でも未搭載のものもある)。
出典・参考:マニュアル
コースレイアウトが表示されている画面(ハザードビュー、シンプルビュー)で、刻みたい目標地点をタッチすると、現在地から目標地点(赤色)、目標地点からグリーンまでの距離(青色)を算出してくれます。
得意な距離を先に打つか、後に残すかなど、コース戦略を立てる上で、とても役立つ機能です。
フェアウェイナビ
出典:shotnavi.jp
フェアウェイナビはショットナビの特許機能で、他メーカーでは搭載されていません。
前述の3点間距離と似ていますが、もう少しお手軽に利用することができます。
現在地点から向いている方向のフェアウェイの真ん中を目標地点として、3点間距離と同様に現在地から目標地点(青色)、目標地点からグリーンまでの距離(赤色)を算出してくれます。
3点間距離の機能と違う点は、向いた(打ちたい)方向にあるフェアウェイの真ん中を自動的に目標地点としてくれますので、ティーショットだけでなくOBの時のリカバリーショットなどで便利に使うことができます。
ダイナミック・グリーンアイとグリーンアンジュレーション
出典・参考:マニュアル
コースレイアウトは、ティーイングエリアが下でグリーンが上の向きで表示されます。しかし、グリーンビューではダイナミックグリーンアインの機能により、現在地点から見た方向にグリーンが自動的に回転して表示されます。
つまり、奥に打ち込んでしまった場合には、ボール地点に立った時にグリーンが180°回転して表示されますので、実際と同じ見え方になります。
さらに、グリーンアンジュレーションの機能も搭載されていますので、グリーンの起伏(高低差)がヒートマップで表示されます。
高い位置ほど赤く、低い位置ほど青く表示されますので、アプローチの際に狙うポイントを探る際に、また、パットのラインを読む際に参考になります。
- 一番役に立ったと思ったのは、林の中からフェアウェー真ん中までの距離がわかったのでレイアップに助かりました。
- グリーンの傾斜と立ち位置での変換は非常に良い機能でした。
- 距離もレーザー測定器やカートのGPSとも相違なく正確な距離が出ています。また瞬時に距離が測定ができ今まで使用していたショットナビW1-FWとは別次元のものでした。
デザイン:4.0点
ディスプレイは丸型を採用していて、時間表示にしておくと普通に腕時計のように見えます。
カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2種類です。ベゼルやボタンのカラーを入れ替えた限定カラーが3種類ありましたが、現在は発売されていません。
ゴルフっぽさ、スマートウォッチっぽさが良い意味で消されていますので、ゴルフ以外でもスマートウォッチとして使いたい方で、アイテムのビジュアルに拘る方にも適しています。
サイズ | Φ47.5×14mm |
---|---|
重量 | 62g |
厚さは14mmで、ゴルフ用の丸型としてはやや薄めです。appleウォッチなどの一般的なスマートウォッチですと10mmぐらいですので、それと比べるとやや厚みがあります。
10mmサイズは重量は62gあり、やや重量があります。
なお、普通の腕時計は~100gが軽い、100~150gが普通とされていますので、普段、時計をされない方は重さが気になるかもしれませんが、時計を付けたままプレーされたことがある方は気にならない重さでしょう。
- 軽く、グリーン上のアンジュレーションもわかって、タッチスクリーンで操作性も向上、トータルのコスパも良くて気に入りました。
コスパ:4.0点
このモデルの抑えておきたい特徴は、丸型カラータッチ式パネル、自動機能(スコア管理・ビュー切替)、充実したコース情報(レイアップ・アンジュレーション)、パッティングシミュレーションといったところが挙げられます。
特にグリーンに関する機能は、グリーンディレクション、ダイナミックグリーンアイ、アンジュレーション、パッティングシミュレーションなどとても充実しています。
それでいて市場価格は3万円前後となっていますので、コスパが良い商品といって良いでしょう。
- 見栄え、機能申し分なく、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
Evolve PRO Touch の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★★☆ 4.4 |
---|---|
画面表示 | ★★★★☆ 4.0 |
操作性 | ★★★★★ 5.0 |
情報コンテンツ | ★★★★★ 5.0 |
デザイン | ★★★★☆ 4.0 |
コスパ | ★★★★☆ 4.0 |
どんな方にオススメか?
Evolve PRO Touchはどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 3万円前後で探されている方
- 丸型ディスプレイ・カラー表示のタッチ式が良い方
- スコア自動管理(スイング感知)を使いたい方
- コースレイアウト・グリーン・アンジュレーションを見たい方
- レイアップ機能を使いたい方
- 高低差機能を使いたい方
最安値の調査結果
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
取扱説明書
取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。
▼Evolve PRO TouchとEvolve PROの違いは下記記事をご覧ください。
