記事内に広告を掲載している場合があります

ショットナビ Evolve PRO TouchとEvolve PROの違いを比較・解説!

ショットナビ

ショットナビから発売されているEvolve PRO TouchとEvolve PROについて、外観・画面・機能・性能・価格の違いを詳しく解説します。

Evolve PRO TouchとEvolve PRO

▼左がEvolve PRO Touch、右がEvolve PRO

Evolve PRO Touchは2023年、Evolve PROは2022年に発売されています。

この2モデルの関係性を分かりやすく言うと、Evolve PROにタッチディスプレイを搭載して機能追加したものがEvolve PRO Touchです。

Evolve PRO Touchの方が実質的に上位モデル!

外観はかなり似ていますが、Evolve PRO Touchの方はタッチ式のため、側面のボタンが少なくすっきりとしています。

そこで当記事では、価格、外観、画面、情報・コンテンツ画面に分けて詳しく取り上げ、どちらがオススメかについても解説します。

市場価格の差:最安値の差は約1万円で、Evolve PRO Touchの方が高額!

▼最安値の調査結果

モデル Evolve PRO Touch Evolve PRO
定価 44,000円 38,500円
楽天 28,545円 18,800円
Amazon 28,600円 21,700円

ショットナビは、ゴルフ専用の計測器の品数がとても多く、機能・性能のわりに価格が抑えられていて人気があります。

市場価格の最安値は、Evolve PRO Touchが楽天で28,545円、Evolve PROが楽天で18,800円となっていて、価格差は約10,000円です。

どちらがオススメかについて先に筆者の結論を述べてしまいますと、Evolve PRO Touchの方がオススメです。

理由としては、Evolve PRO Touchはタッチディスプレイで操作がしやすく、新機能も4つ追加されていて、価格差(1万円)以上のメリットがあるためです。

それではEvolve PRO TouchとEvolve PROの違いについて詳しく見て行きましょう。

外観の違い:デザイン・サイズは、ほぼ同じ!

形状

▼左がEvolve PRO Touch、右がEvolve PRO

外観は非常によく似ていて、スマートウォッチやゴルフ専用ウォッチというより、G-SHOCKのような格好良さがあります。

なお、Evolve PRO Touchはタッチ式のため、側面のボタンが片側のみですっきりしています。一方、Evolve PROはボタン式のため、両方の側面にボタンがあります。

この後でも触れますが、時計部分の大きさは同じということもあり、デザイン的な印象はほぼ同じと言って良いでしょう。

サイズ・重量

モデル Evolve PRO Touch Evolve PRO
サイズ[mm] Φ47.5×14 Φ47.5×13.2
重量[g] 62 65

時計部分のサイズは同じですが、厚さ、重量にはやや差があります。

重量は60g以上で、このタイプとしては少しだけ重さがありますが、腕時計の標準的な重さは100~150gとされていますので、普段、腕時計をされる方にとっては気にするレベルではないでしょう。

カラーバリエーション

▼左2つがEvolve PRO Touch、右2つがEvolve PRO

カラーバリエーションについては、基本カラーが2種類あります。

ブラックとホワイトでかなり印象が違いますので、ゴルフウェアやギアとのコーディメ―とを重視される方、そして、メンズ・レディースゴルファーの双方が選びやすいデザインです。

ちなみに、上図のブラック、ホワイトを基本としつつ、その他に、ベルト・ベゼル・ボタンの色の組み合わせを微妙に変えたバージョンも2~3種類あります。細部に拘られる方は、こちらも検討されると良いでしょう。

<ブラック、ホワイト以外のカラーバリエーション>

モデル ベルト ベゼル ボタン
Evolve
PRO
Touch
ブラック シルバー シルバー
ホワイト シルバー シルバー
ブラック ブラック レッド
Evolve
PRO
ブラック シルバー シルバー
ホワイト シルバー シルバー

画面の違い:Evolve PRO Touchはタッチ式で操作しやすい!

▼左がEvolve PRO Touch、右がEvolve PRO

ディスプレイの仕様としては、どちらも反射型カラー液晶が採用されています。

反射型は太陽光などの外光を利用するため、画面と外光の明るさが連動するため屋外で見やすい、消費電力量が抑えられるといったメリットがあります。

なお、最近ではOLED(有機EL)を採用した画素が自発光するタイプも増えつつありますので、抜群の見やすさを求める方はOLEDのものから探されると良いでしょう。

なお、Evolve PRO Touchは、名前からも分かる通りタッチ式ディスプレイを採用しています。基本的に画面に触れて操作しますので、全部が側面ボタン式のEvolve PROとは扱い方が全く異なります。

出典:Amazon

特にスマホに慣れている方にとっては、タッチ式の方が操作しやすく感じられると思いますし、とにかく気になるところを触っていれば、どうにか扱えきれてしまうというお手軽さも大きなメリットです。

タッチ式かボタン式かが、この2モデルの最大の違い!

モデル Evolve PRO Touch Evolve PRO
形状
仕様 反射型カラー液晶 反射型カラー液晶
サイズ 1.4インチ 1.4インチ
解像度 240×240ピクセル 240×240ピクセル

なお、ディスプレイの描画スペックは、画面サイズ、技術的な表示の仕組み、解像度ともに全く同じです。

1.4インチはGPSゴルフナビとしては大きい方となりますので、大型画面を好まれる方に適しています。

情報・コンテンツの違い:Evolve PRO Touchには4つの機能を追加

▼情報・コンテンツ

モデル名 Evolve PRO Touch Evolve PRO
ショット感知
オートビューチェンジ
コースレイアウト
グリーンレイアウト
グリーンの起伏
グリーンの回転
グリーンディレクション
高低差機能
3点間距離
FWナビ
レイアップナビ
パットシミュレーション

機能的には、どちらも自動機能・ナビゲーション機能がかなり充実しています。

ただ、Evolve PRO Touchの方は後発・上位モデルだけあって新たに4つの機能が追加されています。

  • 3点間距離
  • ダイナミックグリーンアイ
  • グリーンアンジュレーション
  • パットシミュレーション

3点間距離

GPSゴルフナビの3点間距離は、タッチ式でしか実現できない機能です。そのため、この機能が搭載されているモデルは限られています(タッチ式でも未搭載のものもある)。

▼Evolve PRO Touchの3点間距離

出典・参考:マニュアル

コースレイアウトが表示されている画面(ハザードビュー、シンプルビュー)で、刻みたい目標地点をタッチすると、現在地から目標地点(赤色)、目標地点からグリーンまでの距離(青色)を算出してくれます。

残す距離を調べながら刻むポイントを探れますので、コース戦略を立てる上で実用性の高い機能です。

ダイナミックグリーンアイ、グリーンアンジュレーション

▼ダイナミックグリーンアイ

出典・参考:マニュアル

まずダイナミックグリーンアイですが、これは自分がいる位置に合わせてグリーンが自動的に回転して表示される機能です。

Evolve PRO Touchにはこの機能が搭載されていますので、目の前のグリーンと画面のグリーンが同じ向き・見え方になります。

反対にこの機能が無いEvolve PROでは、ティーイングエリアから見た方向でしかグリーンが描画されませんので、奥に打ち込んだ場合にも180°回転してくれません。

▼左がEvolve PRO Touch、右がEvolve PRO

次にグリーンアンジュレーションですが、これはグリーンの起伏をヒートマップで色分け表示してくれる機能です(上図の左)。

Evolve PRO Touchにはこの機能が搭載されていますので、グリーンの傾斜状況が一目で分かります。パットのラインを読むときだけでなく、アプローチで落とすポイントを探る際にも参考になります。

パットシミュレーション

出典・参考:マニュアル

パットシミュレーションは、グリーン表示で任意の地点とタップして指定すると、そこからピンまでの距離と高低差を表示してくれる機能です。

ただ、グリーンの起伏はコースのそれと比べると小さいですし、ボール地点の指定も画面上で行うには正確さに限界があります。ビジュアル化されたアンジュレーションを参考程度に数値化したい方向けかなと思います。

実用性が高いのは、3点間距離、グリーン自動回転、グリーンアンジュレーションの3つ!

Evolve PRO TouchとEvolve PROの仕様比較

モデル名 Evolve PRO Touch Evolve PRO
発売日 2023年6月 2022年10月
定価 44,000円 38,500円
画面形状
仕様 反射型カラー液晶 反射型カラー液晶
画面サイズ 1.4インチ 1.4インチ
画面解像度 240×240px 240×240px
操作方法 タッチ式(+3ボタン) ボタン式
サイズ Φ47.5×14mm Φ47.5×13.2mm
重量 62g 65g
どでか文字ビュー
ショット感知
オートビューチェンジ
コースレイアウト
グリーンレイアウト
グリーンの起伏
グリーンの回転
高低差機能
3点間距離
FWナビ
レイアップナビ
グリーンディレクション
パットシミュレーション
稼働時間(GPS/時計) 8時間/15日間 9時間/20日間
スマホ連動
衛星測位 GPS
みちびきL1S
GPS
みちびきL1S

まとめ:Evolve PRO TouchとEvolve PROは、どちらがオススメか?

冒頭の価格のところで、Evolve PRO Touchがオススメと述べてしまっていますが、改めて整理します。

Evolve PRO TouchとEvolve PROの主な違いをまとめると以下の通りとなります。

  • 市場価格は、Evolve PRO Touchの方が約1万円高い。
  • 画面のサイズ・解像度は同じ。
  • 操作方法は、Evolve PROはボタン式、Evolve PRO Touchはタッチ式。
  • 機能面はどちらも充実しているが、Evolve PRO Touchには3点間距離、ダイナミックグリーンアイ、グリーンアンジュレーション、パットシミュレーションの4つを追加搭載。
  • 外観は、形状・サイズ・重量・カラバリともにほぼ同じ。

以上を踏まえると、Evolve PRO Touchの方が値段が1万円高いものの、タッチ操作で簡単に扱え、さらに、3点間距離・グリーンアンジュレーションといった実用性の高いナビゲーション機能が追加されていますのでオススメです。

グリーンアンジュレーションは、アプローチで狙うポイントを決める際に参考になるため評価が高い機能で、知らないゴルフ場を回ることが多い方には特に有益です。

ショットナビ Evolve α アルファを評価・解説|口コミ・使い方|取扱説明書・最安値
ショットナビのEvolve α(アルファ)について、5つの項目で製品を評価しました。 詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。 Evolve α...

ちなみに、Evolve PROの方も、自動機能・ナビゲーション機能ともに充実しています。3点間距離・アンジュレーションが無い事、タッチ式でないことが問題なければ、逆に予算は1万円抑えられる点は大きな魅力です。

ショットナビ Evolve SEを評価・解説|口コミ・使い方|取扱説明書・最安値
ショットナビのEvolve SEについて、5つの項目で製品を評価しました。 詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。 Evolve SE 楽天市...

 

タイトルとURLをコピーしました