記事内に広告を掲載している場合があります

ショットナビ V2を評価・解説|口コミ・使い方|取扱説明書・最安値

4.0
ショットナビ

ショットナビの音声案内型GPSゴルフナビのShot Navi V2について、4つの項目で製品を評価しました。

詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。

Shot Navi V2 の評価内訳

ショットナビのShot Navi V2について、搭載機能、操作性、デザイン、コスパの4つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。

搭載機能:3.0点

グリーンセンター
グリーンフロント
グリーンバック
グリーン回転
左右グリーン 同時案内
ハザード
音声案内
液晶表示
グリーンレイアウト
高低差機能
飛距離測定
エイミング
最短案内距離(*1) 20~30ヤード前後
衛星測位 GPS

*1:メーカー公開スペックが不明につき、口コミを参考とした

距離案内は、グリーンのセンター、フロント、バックの3種類です。

その他の機能としては、飛距離測定機能のみで、ハザード情報、高低差機能はありません。

もともと音声案内タイプは機能面がシンプルですが、その中でもさらにシンプルなため、より分かりやすく使いやすいというメリットがあります。

楽天での口コミ
  • プローチの距離がわかってスコアもバッチリです。素振りしながら距離がわかるので時間がかかりません。
  • 仲間の持参したスコープと同じ正確な計測で、安心してプレーできました。
  • カートのナビ表示とほぼあってたので精度も充分かと。

操作性(操作方法):4.0点

注目 取扱説明書・マニュアルは、当記事末尾をご覧ください。

出典・参考:マニュアル

スタート方法

利用開始方法は、ゴルフ場で側面にある電源ボタンを長押しするだけです。あとは、搭載されているGPSが、自動的にゴルフ場を見つけ出してくれます(ホールもティーイングエリアに行けば、自動的に認識される)。

文字通りでワンタッチでスタート!

距離案内

出典:shotnavi.jp

距離情報を知りたい場合は、縦の3つのボタンを使用します。

上にある▲ボタンがバック、中央のメインボタンがセンター、下にある▼ボタンがフロントとなっていて、ボタンを短押しするとそれぞれまでの距離が案内されます。

フロント、センター、バックとボタンが分かれているので、知りたい情報だけコンパクトに聞ける!

2グリーンにも対応していますので、「○番ホール センター 左〇〇ヤード 右〇〇ヤードです。」と同時に案内されます。右・左を選ぶ手間も必要ありません。

ホール情報の案内・ホール手動切替

出典・参考:マニュアル

▼ボタンを長押しすると、ホール番号とパーが音声で案内されます。

フェアウェイに立っている時などで、途中でパーを確認したくなった場合に、地味に役立ちます。

出典・参考:マニュアル

ホールはGPSにより自動的に認識されますが、手動での切り替えも可能となっています。

使う場面としては、前後のホールの情報を知りたい時、OBなどでコースから遠ざかった際に隣のホールを認識してしまった時などが挙げられます。

飛距離測定

出典・参考:マニュアル

Shot Navi V2には、飛距離の測定機能も備わっています。

測定開始と終了の両方の地点で、中央のメインボタンを長押しすることで地点登録され、飛距離が計測されます。

測定結果は、音声で「飛距離は〇〇ヤードです。」と案内されます。

楽天での口コミ
  • いちいち出して見なくても、音声で教えてくれるのでストレスがありません。
  • ボタン一つで距離がわかり、飛距離も測定出来るので購入して良かったです。
  • アプローチの距離がわかってスコアもバッチリです。素振りしながら距離がわかるので時間がかかりません。

デザイン:5.0点

背面にはクリップが備わっていて、キャップやベルトに装着してウェアラブル端末として使うことができます。

カラーバリエーションについては、ブラック、ホワイトに加えて、宣伝に登場していた横峯さくらのSAKURAがありますが、現時点で市場で出品されているのは、ブラックとホワイトの2種類のようです。

サイズ 37×37×9.8mm
重量 21g
防水 IPX4
電源 充電(micro USB)
稼働時間 8時間

他社製品と比べると、Shot Navi V2はかなりコンパクトで軽量です。ベルト、キャップに付けていても、重たさ・違和感を感じにくく、ウェアラブルに適しています。

防水性能はIPX4となっていて、生活防水レベルです。この基準は少々の雨なら大丈夫と言われていますが、マニュアルでは雨の日の使用を控えるよう記されています。

恐らくキャップに付けたままだと雨をもろに浴び続けることになるため、この点を過度に考慮したのかなと思われますが、ベルト、ポケットの中などで濡れ過ぎない・濡れ続けない範囲で使われると良いかと思います。

仕様(生活防水程度)です。耐水加工はされていません。雨の日の使用はご遠慮ください。
引用:マニュアル

出典・参考:マニュアル

充電コネクターは、micro USBを採用しています。パソコンなどから充電することも可能ですし、ACアダプター(別売り)を用いて電源コンセントから充電することも可能です。

フル充電での稼働時間は8時間です。通常の18ホールを回るには十分ですが、2ラウンドとなるとプレー時間によって足りない場合がありそうです。

楽天での口コミ
  • コンパクトで帽子に付けても違和感はありませんでした。
  • 第一印象は「思ったより小さい」です。帽子のつばに付けても邪魔にならないし音声も良く聞こえます。

コスパ:4.0点

最安値の調査結果

コスパ評価

Shot Navi V2は、音声案内型のGPSゴルフナビとしては、ボタンが細かく用意されていて、ピンポイントで操作できるのが特徴です。

なお、高低差機能は搭載されておらず、その他の機能としては飛距離測定のみとなっています。

市場価格は約1万円となっていて、かなり低価格で購入することができます。機能も絞られていますので、コスパの評価は4点(5点満点)としました。

Shot Navi V2 の総合評価

総合評価

総合評価 ★★★★☆ 4.0
機能 ★★★☆☆ 3.0
操作性 ★★★★☆ 4.0
外観 ★★★★★ 5.0
コスパ ★★★★☆ 4.0

どんな方にオススメか?

Shot Navi V2はどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。

  • 音声案内が良い方(液晶表示は無い)
  • グリーンのフロント・バックも知りたい方
  • 高低差機能が無くても良い方
  • 飛距離を測定したい方
  • 約1万円で探されている方

取扱説明書

取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。

≫ Shot Navi V2 取扱説明書

タイトルとURLをコピーしました